草本(読み)ソウホン

デジタル大辞泉 「草本」の意味・読み・例文・類語

そう‐ほん〔サウ‐〕【草本】

地上の茎は木部があまり発達せず、1年から数年で枯れる植物。くさ。「越年生草本」→木本もくほん
下書き。草稿。
[類語]千草春草若草夏草秋草冬草枯れ草干し草蔓草水草浮き草牧草薬草ハーブ野草庭草雑草下草下生え山草

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「草本」の意味・読み・例文・類語

そう‐ほんサウ‥【草本】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 草稿。したがき。稿本
    1. [初出の実例]「浄意〈備後権守有季入道〉来、依請受与草本二十巻」(出典明月記‐文暦二年(1235)三月一三日)
    2. 「先年の記録一通り清書仕り、尊覧に入れ奉る可く存じ罷り在り候得共、未だ余力を得ず、草本の通りにて御座候」(出典:仁説問答師説(1688‐1710)上絅斎先生書)
    3. [その他の文献]〔晉書‐傅祗〕
  3. 地上の茎は木部があまり発達しないで、一年で枯れる植物体。地下茎の発達によって多年生となる種もある。俗に草と呼ばれることが多い。⇔木本(もくほん)。〔植学訳筌(1874)〕

くさ‐ほん【草本】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「くさぼん」とも ) =くさぞうし(草双紙)
    1. [初出の実例]「つひに艸本(クサホン)の作はなさねども、蔦十が趣向を咄すに任せ」(出典:黄表紙・啌多雁取帳(1783)叙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「草本」の意味・わかりやすい解説

草本【そうほん】

シダ植物と種子植物うち地上茎の生存が1年以上続かないもの。一年草二年草多年草がある。木本(もくほん)の対語。きわめて便宜的な区別で植物学上の厳密な定義はない。木部の発達の程度が低い点が木本と異なるが,両者の中間的な性質をもつ植物や,環境によって草本になったり木本になったりする植物がある。
→関連項目アカリファエオニウムエキザカムカバ(植物)キイチゴキュウリモザイクウイルス果物クフェア栗色土コアラファーン高山植物コウヤボウキコマツナギ根頭癌腫病雑草シオデC3植物宿根草生活形遷移草原つる(蔓)植物ツンドラデルフィニウムハギ(萩)プレーリー牧草マオウ(麻黄)マージョラムマニラアサ野菜ライニアレンジナ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「草本」の意味・わかりやすい解説

草本
そうほん
herb

木本に対する語。木本は茎の上部が発達し,多年生になっているのに対し,草本では木部はあまり発達せず,茎が概して軟らかく,1年以内に枯れる。ただし地下茎は枯死しないで何年も生残るものがあり,これを多年生草本という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「草本」の読み・字形・画数・意味

【草本】そうほん

下書き。

字通「草」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の草本の言及

【双子葉植物】より

…茎は真正中心柱をもち,維管束は並立型,ふつう,形成層が発達して二次生長をする。二次生長が強ければ木本,弱ければ草本になり,極端な場合には二次組織はほとんど形成されない。葉は多くは葉身と葉柄に分かれ,しばしば托葉をもつ。…

【単子葉植物】より

…茎は不斉中心柱をもち,維管束は外木包囲型,またはそれへの明らかな傾向をもつ。ほとんどのものは形成層がなくて二次生長をせず,草本性であるが,ヤシ科やタコノキ科のように,茎は多年生で木本状にみえるものもある。しかしこれらは二次生長によるものではない。…

※「草本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android